TRPGが好きっ!.com > 真・女神転生TRPG > 真・女神転生TRPG 覚醒篇 > ルール改造の勧め > 人間と悪魔との能力の差
人間と悪魔との能力のバランス
ここでは各レベルごとに、特性値、HP、MP、攻撃威力、防御点、回避能力などを比較してみます。悪魔側は前衛、後衛の2通りに分け、人間側は戦士、魔法使い、ハイテクの3通りに分けて、レベルの近いもの同士を比較しています。
ここで決めたデータは、単なる一例にすぎません。必ずしもこれが一般的な能力だというわけではないことを、あらかじめ断っておきます。また、「命中率」は悪魔と戦士タイプは格闘の成功率、魔法使いタイプとハイテクタイプは射撃の成功率をさしています。「攻撃威力」についても同様です。
なお、カルト・マジックについては、魔法使いタイプのデータを、魔力と加護を入れ替えて使ってみてください。超能力者についてはハイテクタイプをそのまま用いるか、魔法使いタイプのデータを、魔力と直感を入れ替えて使ってみてください(射撃回避と魔法防御に影響が出ます)。
また、キャラクター(人間)側はそのGPで普通に得られる、最高と思われる装備(出現値A)をしている状態で計算しています(魔法使いは女性、他は男性としました)。
全く同じ技能に覚醒することで、技能レベルをひたすら高めて成功率を上げる方法を用いると、本来のレベル以上に強くすることができます(特技の使用で成功率と威力に大きなボーナスがつきます)。しかしそのような専業的なキャラクターの育て方は、このゲームらしさを損なうものだと思いますので、ここでは考慮に入れていません。
とはいえ、1種類の技能レベルを伸ばす方法を用いなければ、高レベルではゲームが成立しないとすら言えるバランスになっています。何らかのハウスルールの導入が必要でしょう。
愚者(3レベル、GP5)
[表部分はスクロールが可能です]
種族 | 悪魔 | 人間 | |||
---|---|---|---|---|---|
レベル | 2 | 3 | 3 | ||
タイプ | 前 | 後 | 戦 | 魔 | ハ |
特性値総計 | 189 | 190 | 169 | ||
強さ | 23 | 15 | 24 | 15 | 15 |
耐久力 | 26 | 15 | 20 | 15 | 15 |
器用さ | 15 | 19 | 15 | 20 | 20 |
敏捷性 | 17 | 21 | 20 | 15 | 15 |
直感 | 17 | 21 | 15 | 15 | 15 |
魔力 | 17 | 23 | 15 | 24 | 15 |
精神力 | 23 | 19 | 15 | 20 | 15 |
知力 | 17 | 19 | 15 | 15 | 24 |
魅力 | 15 | 21 | 15 | 15 | 20 |
加護 | 19 | 17 | 15 | 15 | 15 |
命中率 | 23 | 15 | 26 | 23 | 23 |
格闘回避 | 17 | 21 | 20 | 15 | 15 |
射撃回避 | 17 | 21 | 15 | 15 | 15 |
魔法回避 | 23 | 19 | 15 | 20 | 15 |
HP | 30 | 18 | 26 | 18 | 18 |
MP | 27 | 22 | 18 | 26 | 18 |
物理防御 | 6 | 5 | 12 | 9 | 10 |
魔法防御 | 3 | 4 | 3 | 4 | 4 |
攻撃威力 | 2+2D | 3+1D | 9+2D | 11+2D | 11+2D |
解説
このレベルでは、武器や防具さえしっかり持っていれば、同レベルの悪魔よりは人間の方が強い。ただ、GPが低いため、そのようなものを装備していると(例えGP以下の装備であっても)危険人物扱いされるなど、行動に支障が出てしまうので注意が必要。
そのため、レベルが上がるとまるで使えなくなってしまう格闘系統の素手で戦うための技能や、ナイフなどの小型武器が役立つ時期でもある。
ちなみに、このGPでは銃器より弓や投擲武器の方が強いことが多い。だが、弓の矢は非常に高いため、拾えば再利用可能な投げナイフも合わせて持っておきたいところ。
また、装備品をそろえる金の調達にも困るところだと思われるが、まだ得られるアイテムの額が安いため、「理解ある支援者」「謎の富豪」「定期収入」などでなんとかなるはず。装備品をそろえることはお忘れなく。
ただ、このレベルで出現値B以上の敵と戦うとかなりつらい。出現値Bなら2体以上、Cなら1体でも、かなりの強敵になる。この表の次の表(レベル10)の敵が、出現値Cになる。このレベルの敵がシナリオのラストボスになってもおかしくないのだが、物理防御点が10点以上もあると、わずか1~2点のダメージしか与えられないこともままある。魔法を何度も使えるほどMPがあるわけではないので、魔法使い(や、コンピュータ使い)の戦術が重要になるかも知れない。
異能者(10レベル、GP12)
[表部分はスクロールが可能です]
種族 | 悪魔 | 人間 | |||
---|---|---|---|---|---|
レベル | 10 | 9 | 10 | ||
タイプ | 前 | 後 | 戦 | 魔 | ハ |
特性値総計 | 246 | 229 | 190 | ||
強さ | 24 | 18 | 30 | 15 | 15 |
耐久力 | 28 | 18 | 25 | 20 | 20 |
器用さ | 16 | 23 | 15 | 20 | 20 |
敏捷性 | 19 | 25 | 25 | 15 | 15 |
直感 | 26 | 25 | 15 | 15 | 20 |
魔力 | 31 | 28 | 15 | 30 | 15 |
精神力 | 26 | 23 | 20 | 25 | 20 |
知力 | 28 | 23 | 15 | 20 | 30 |
魅力 | 24 | 25 | 15 | 15 | 20 |
加護 | 24 | 21 | 15 | 15 | 15 |
命中率 | 24 | 18 | 38 | 23 | 23 |
格闘回避 | 19 | 25 | 25 | 15 | 15 |
射撃回避 | 26 | 25 | 15 | 15 | 20 |
魔法回避 | 26 | 23 | 20 | 25 | 20 |
HP | 48 | 27 | 45 | 40 | 40 |
MP | 46 | 41 | 40 | 45 | 40 |
物理防御 | 15 | 12 | 20 | 16 | 18 |
魔法防御 | 6 | 5 | 3 | 5 | 4 |
攻撃威力 | 14+2D | 12+1D | 22+3D | 15+2D | 15+2D |
解説
このあたりから、悪魔たちとの特性値総計の差が顕著になってくる。このレベルの悪魔と特性値総計を同じにするには、レベルが20以上必要になる。
しかし、攻撃のための特性値はしっかり上げるだろうし、武器のプラスの修正を加えるので、攻撃能力は同レベルの悪魔と遜色なし(いや、むしろやや高めになる)。だが、回避能力ではしっかり差がついてしまっている。また、防具をしっかり身につけさえすれば悪魔たちよりも防御力も高くなる。
だが、このレベル(GP)でも、重装備だと危険人物扱いされるだろう。実際はどうあれ、まだ現実世界と同じく、法治国家なのだから。そういった意味で、格闘系統の素手で戦うための技能や、ナイフなどの小型武器は、まだ役立つ。ただ、もうそろそろ武器を持たない格闘から、武器を使う格闘への乗り換えを考え始める時期に来ていると言えるだろう。
武器を使う格闘技能の中で、低レベルからでも使えるのは剛剣、中国武術、ウェポンマスターリィなど(1レベルで自分の威力強化と相手の威力軽減が可能)。将来性があるのは抜刀術(格闘、射撃攻撃の威力を軽減可能)、速剣やフェンシング(攻撃の反射が可能)、ウェポンマスターリィ(刀剣か槍を指定すれば、最強級の武器で特技が使える)など。
達人、覚醒者(20レベル、GP22)
[表部分はスクロールが可能です]
種族 | 悪魔 | 人間 | |||
---|---|---|---|---|---|
レベル | 20 | 20 | |||
タイプ | 前 | 後 | 戦 | 魔 | ハ |
特性値総計 | 300 | 300 | 220 | ||
強さ | 39 | 30 | 35 | 15 | 20 |
耐久力 | 42 | 30 | 30 | 25 | 25 |
器用さ | 12 | 30 | 20 | 25 | 25 |
敏捷性 | 36 | 30 | 30 | 20 | 20 |
直感 | 39 | 30 | 20 | 20 | 25 |
魔力 | 24 | 30 | 15 | 35 | 15 |
精神力 | 30 | 30 | 25 | 30 | 25 |
知力 | 27 | 30 | 15 | 20 | 30 |
魅力 | 24 | 30 | 15 | 15 | 20 |
加護 | 27 | 30 | 15 | 15 | 15 |
命中率 | 39 | 30 | 45 | 28 | 28 |
格闘回避 | 36 | 30 | 30 | 20 | 20 |
射撃回避 | 39 | 30 | 20 | 20 | 25 |
魔法回避 | 30 | 30 | 25 | 30 | 25 |
HP | 122 | 90 | 90 | 65 | 65 |
MP | 90 | 90 | 65 | 90 | 65 |
物理防御 | 28 | 26 | 34 | 26 | 27 |
魔法防御 | 7 | 8 | 3 | 5 | 4 |
攻撃威力 | 35+3D | 32+3D | 42+3D | 26+2D | 26+2D |
解説
このあたりになると、回避能力ばかりかHP、MPも悪魔に追い抜かれてしまい、さらには物理防御、魔法防御も追いつかれてしまっている。
だが、回避能力については相手が高度な技を使ってこない限り、成功率は得意分野で40~50%(スワップを計算に入れている)。魔法防御についても、魔法防具やロザリオ、G-ラダーズなどの手段はある。
問題は、高度な技を使わないと、敵悪魔の攻撃回避成功率が50%以上になることである。高度な技で攻撃の成功率が下がると、非常につらい。
しかも悪魔の物理防御も20を超え、素手の格闘では特技を使わない限りダメージを与えられない。ちなみに、悪魔の物理防御は大体(強さボーナス+耐久力ボーナス+レベル)に従う。この差を埋めるために、もはや武器は必須。東京大崩壊が済んでいれば、武器の携帯も楽になる。
いい武器を装備するために、前衛は器用さ、後衛は強さを上げる必要があるかも知れない。
なお、このGPでは既に東京大崩壊後になるのだが(GP20で発生)、これよりも弱い状態であのゴトウやトールマンを倒せるのだろうか? そもそも彼らのレベルは30だから、出現値D……。私の友人は、東京大崩壊のGPを引き上げた方がいいと言っていたが、どうだろう。
超人、転生者、導師(40レベル、GP42)
[表部分はスクロールが可能です]
種族 | 悪魔 | 人間 | |||
---|---|---|---|---|---|
レベル | 40 | 40 | |||
タイプ | 前 | 後 | 戦 | 魔 | ハ |
特性値総計 | 459 | 417 | 270 | 270 | 270 |
強さ | 54 | 33 | 45 | 15 | 20 |
耐久力 | 50 | 33 | 40 | 30 | 30 |
器用さ | 12 | 42 | 25 | 25 | 30 |
敏捷性 | 63 | 46 | 40 | 30 | 30 |
直感 | 58 | 46 | 25 | 30 | 35 |
魔力 | 42 | 50 | 15 | 45 | 15 |
精神力 | 46 | 42 | 30 | 40 | 30 |
知力 | 46 | 42 | 15 | 20 | 35 |
魅力 | 42 | 46 | 15 | 15 | 30 |
加護 | 46 | 37 | 20 | 20 | 15 |
命中率 | 54 | 33 | 55 | 31 | 36 |
格闘回避 | 63 | 46 | 40 | 30 | 30 |
射撃回避 | 58 | 46 | 25 | 30 | 35 |
魔法回避 | 46 | 42 | 30 | 40 | 30 |
HP | 250 | 153 | 200 | 150 | 150 |
MP | 206 | 202 | 150 | 200 | 150 |
物理防御 | 50 | 46 | 47 | 37 | 44 |
魔法防御 | 12 | 12 | 14 | 20 | 14 |
攻撃威力 | 83+5D | 66+3D | 85+4D | 90+2D | 90+3D |
解説
ついに、攻撃能力までも悪魔に追いつかれてしまい、悪魔たちより優れているのは魔法防御だけである。だがこれは魔法防御を上げる防具をしっかり選択して装備した結果なので、普通に装備品を選択すると魔法防御の優位も危うい。
悪魔の回避能力はかなり高く、高度な技、しかも20%程度では足りないことも多い。成功率を高めるには集中が最も効果的なのだが、そこを敵に狙われると集中の効果はなくなってしまう。ここで有効になるのは格闘系統の一般鍛練の「カバー」。さらに判定値を上げるために「指令」も有効。
出現値Aのザコ(レベルがGP以下の敵は、前座的な戦闘に用いられたり、仲魔にすることができる)を相手にするときでさえかなりの戦略を要することになるので、慎重に行動しないと命はないと思おう。
このように、レベルが上がれば上がるほど、悪魔と比較して人間の弱さが目に付くようになってくる。ちなみにここのデータではボス級キャラクターについては検証データに含めていない。ボス級は普通の同レベルの悪魔より強いので苦戦は必至。しかも、本当のシナリオのボスには(レベル÷10)点の悪運があるので、ますます手に終えなくなってしまう。
[最終更新日 2015.7.15]